文字の大きさ

  • 拡大
  • 縮小
  • 元に戻す

配色

  • 青
  • 黄
  • 黒
  • 標準

介護保険事業

居宅介護支援事業

東栄町社会福祉協議会では、在宅で生活されている要介護者を対象に、介護保険制度で居宅介護支援事業を実施しています。

①【居宅介護支援(ケアマネジメント)とは】

要介護状態等になった場合も、その方が可能な限りその在宅において、その有する能力に応じて自立した日常生活が営めることが出来るように、ご利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じて、ご利用者様の選択に基づいて適切な保健医療サービス及び福祉サービスが事業者から総合的かつ効率的に提供されるよう、ケアプランを作成します。

②【業務内容】
・サービス利用相談
・介護サービスの計画作成、支援
・介護サービスの利用調整
・苦情相談
  • ※その他介護に関しての悩み事や相談について、何でもご相談ください。
③【営業日・営業時間】
月曜日〜金曜日(日曜日・祝日と年末年始12月29日〜1月3日はお休みです。)
午前8時30分〜午後5時15分
④【利用料】
無料
⑤【利用手続き】
介護保険事業において、介護サービスを利用しようとする場合の入り口であり、かつ最も身近に相談できる場所が「居宅介護支援事業所」です。
お気軽にお電話ください。電話:76−1740

訪問介護事業

東栄町社会福祉協議会では、在宅で生活している高齢者・障害者を対象に、それぞれ介護保険法・障害者自立支援法に基づき、訪問介護事業所を実施しています。

①【訪問介護(ホームヘルプサービス)とは】
ホームヘルパーが利用者のお宅に伺い、身体の介護や家事のお手伝いを行って、利用者の方ができる限り自立した日常生活をおくっていただけるように支援するサービスです。
②【業務内容】
・生活援助(買物、調理、掃除、洗濯など)
・身体介護(着替え、排泄、入浴、清拭、食事、体位交換、通院などの介助)
・身体生活(身体介護生活と生活援助の業務を併せて行う)
③【営業日・営業時間】
月曜日〜土曜日の午前8時30分〜午後5時15分)
④【利用料】
法令で定められた利用料の1割の負担になります。
⑤【利用手続き】
「居宅介護支援事業所」にご相談ください。

地域包括支援センター

地域包括支援センターは町内にお住まいの65歳以上の方の介護、医療、福祉、健康の総合相談窓口です。

①【総合相談】
介護、福祉、健康などの相談に応じます。
高齢者の困り事に対して必要なサービスや制度に関する情報提供を行ない、関係する機関との連携を図ります。
②【権利擁護】
高齢者が安心して生活できるように、その方の持つさまざまな権利を守ります。
虐待被害の対応、帽子、早期発見をおこないます。
消費者被害の防止や成年後見制度の紹介などをおこないます。
③【介護予防ケアマネジメント】
要支援と認定された方や支援や介護が必要となる可能性が高い方を対象に、介護予防サービス、総合事業の利用相談やケアプラン作成を行ないます。
④【包括的・継続的ケアマネジメント】
高齢者にとって暮らしやすい地域にするために、地域住民とともに話合い、活動を行います。